小学校社会科見学のご案内
お願い
令和2年7月1日から、新型コロナウイルス感染症対策のため、受入れ人数等に変更があります。以下の項目をご確認の上、お申込み下さい。
①感染症予防対策のため、見学の対応は職員1名のみで行います。見学者数が40名以上の場合は、2班に分かれてのご案内となり、行程の一部を先生方に引率していただきます。
②見学時にはマスクの着用を徹底し、手指の消毒はバス乗降時にお願いいたします。また、施設内に持ち込む荷物は可能な限り減らして、バス内に残してください。
③会議室の使用を中止しており、屋外での見学時間が長くなっております。熱中症および防寒対策を万全にお願いいたします。
予約 |
事前に見学申込書の提出が必要 → 申込方法 |
受入人数 |
最大 |
見学時間 |
午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~16:00 |
所要時間 |
到着から出発まで90分程度 |
閉館日 |
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 |
入場料 |
無料 |
見学内容 |
①茨城県の漁業と栽培漁業についての説明 ②展示スペース見学(管理棟展示室) ③種苗生産の説明 ④ヒラメの餌やり体験・タッチプール(展示池)
|
持ち物 |
雨天時には、レインコートを用意してください。 (見学時に傘の使用は危険です) |
昼食場所について
センター周辺の昼食がとれる施設・場所は、お電話にてお問い合わせください。
栽培漁業センター敷地内では、魚類防疫の関係上、水分補給を除く飲食が禁止されています。
学校の見学時に限り、会議室を昼食場所として提供しております。
現在、会議室の使用を中止しているため、駐車場のバス内でのみ、昼食をとっていただくことが可能です。
人数は80人程度まで、カーペット敷の床の上に、当協会のブルーシートを使用していただきます。
食べこぼし、飲みこぼしの防止の観点から、レジャーシートの持ち込みはご遠慮願います。
シートのセッティングや清掃、椅子の移動などは各自でお願いしております。